目的地はなにか? そこがはっきりすれば レッスンの内容はいくらでも その生徒さんに合わせた オリジナルになります。
レッスンで大切にしたいこと それは 弾かされているピアノではないこと 自分の音色をあいすること
脳科学と心理学を兼ね備えた ノート術講師になり、 半年が経ちました。 1年前にノート術に出逢いましたが それから ピアノと ノート術講師になるための学びを 両輪で駆け抜けてきました。 月曜日には おとなの方のノート術の講座 3回目をいたしました。 お教えしながら ほんとうに脳ってすごいなあ。 願いが叶うって スキルなんだなあ、って...
残暑が厳しいですね。 毎日いかがお過ごしでしょうか。 今日からさいたま市は 新学期が始まりました。 ある生徒さんのお母様は 昨晩お友達とのお電話で 今日から新学期だとお気付きになったそうです😁 そうですよね…。 一昔前は 9月から新学期だったのですから。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 台風の影響はだいじょうぶでしたか? さいたまは先週 突然の雷雨が何度もあり 生徒さんが心配でした。 普段自転車の方が車でいらっしゃったり 自転車を置いて傘を深く持ってお帰りになったり 臨機応変に みなさま対応されて レッスンはいつもとおりにさせていただきました。 ご協力ありがとうございました。 さて...
いのちの溢れる場所 いのちがよろこびおどる時間 そう感じられるとしたら…
驚いた! 幼少の頃は積極的には みずから弾くことをしなかった 小学生 そのペースを 本人のよろこぶところに 一緒に楽しんできた。 このところ 様子がかわってきている。 聴いている 音の世界を 言語化する 音の世界の神秘を 吐露するように… レッスンで夢中に弾く。
2023/07/30
毎日が感謝でふくれる 最近 私は そう思わせられている
ピアノの生徒さんや ノート術の受講生さんとともに 学ばせてもらう中で たくさんの発見や気づきが与えられ、 驚く。