3歳の女の子の眼差しは キラキラ輝いています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/idc152514f40c5485/version/1570192987/image.png)
エネルギーのかたまり
ピアノがだいすきで ピアノがいっぱいいっぱいひきたいんだ!
遠くから車で通う月1度のレッスン。
これからは緩やかに回数を増やします。
「次のレッスンを待つ楽しみも持ってほしいのです。」のお母様の思いを聞いて、緩やかに増やすのがよい、と判断しました。
前回のレッスン後に、私はもっと 生徒さんのことを知りたくて お母様にいくつか質問しました。その返答に加えて、すぐに長文のメールが届きました。本人の今
好きなこと、夢中になっていること、またおうちではこんなことをしてみました!がなど、丁寧に記されていました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ic7d51f0b78dea3a5/version/1570193060/image.png)
「だいすきなおうたが 鍵盤の順番に並んでいないのが 不思議に思っているようです。」には、微笑んでしまいました。
なるほど、なるほど(笑)
そのとおりに並んでいたら すぐ弾けるのに…^ - ^。
お母様は、お子様への特性を活かした幸せを、こころから願っておられます。
3歳の子のレッスン要を記しますね!
*音が読めるようになっていく。
*リズムが わかってくる。
*美しい音色を奏でることのできる指,身体づくり(ストレッチをしながら)
*ピアノの前に座って ピアノにふれ、少しだけ弾く。
*素敵な演奏を聴いて 浸る。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i99ae398dab98eec5/version/1570217256/image.png)
どれも近い将来に美しい音色でピアノを弾くことに繋がります。
音楽鑑賞は「くるみ割り人形」の「花のワルツ」です。
お姫様やバレエが大好きな子です。
1枚の絵を見ながら聴きます。
クルクル まわったりぱ〜ん と 軽く飛んだり、お手手をたか〜く なが〜く 上に
のばしたり、きっと想像はふくらんでいるのでしょう。
これが45分のレッスンの要の内容です。
それらが出来れば、あとは 彼女の向かうところに どこまでも よろこんで耳を傾け、過ごします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/icc25d135a56bbc90/version/1570217186/image.png)
ノートを得意そうに見せてくれました。そこにはパパや その子の姿がキラキラの表情で描いてありました。お母さんが描いてくれたの、と 嬉しそうです。
その 次のページには その子が真似して たくさんたくさん描いてありました。
いいな、と思うことは 真似したくなるんですね!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ia614f702b9427ea5/version/1570194105/image.png)
「音符読みや リズム歌い」から 「ピアノを触る」に移る前には、気持ちをしずめる意味を込めて、食パンのスクイズを ギュッと握ります。
この感触に意識を向けるのです。
握る力、力を緩めると戻ってくる感覚に。
ピアノを弾く指の力加減を繊細に感じる手が育っていきます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ief508edea0a067b4/version/1570194157/image.png)
最後にレッスンで何をしたか振り返りをします。
おめめを とじて しずかに座ります。
先生が 話すのを しずかに聴きます。
きょう こんなことしたよ!
おんぷよみ したね!
おかあさん が 書いてくれた ノートの鍵盤で 音あてっこしたね!
ドレミの歌を歌って ソは 青いそら〜で お空みたね!
ワン ワン ワン ワンって リズムもうたったね!
ピアノの赤 黄色 緑 ひいたね!
花のワルツ きれいだったね!
ノートの絵、見せてくれたね!すてきだったな。ありがとう!
さあ、今日のレッスンは おしまいです。
ごあいさつしましょう。
お目目を開けて!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i050f8c2e24bf52bf/version/1570194366/image.png)
幼稚園から車で 直行して受けたレッスン。玄関に向かいながらも色々話してくれます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/idf0563b3fb17555b/version/1570218093/image.png)
暗くなって、ふかふかのお布団に入り ねむるとき、音とあそんだ 余韻が ありますように。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i3905f1a0d96e947c/version/1570218947/image.png)
また 次のレッスン 待ってるね!
来てくれて ありがとう!
みなさま 読んでくださりありがとうございました。
お元気でお過ごしください。
さいたま市緑区 / 浦和区ピアノ教室
まえだやえこ