![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i618d5ce97dd1deed/version/1538614767/image.png)
わたしがここにいる。
わたしが音に満たされて
いま、生かされている。
父は天にいる。
母は地にいる。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ic2c387f236802a87/version/1538535254/image.png)
13年前の今日
夜10時に
父は天へ還っていった。
母は
翌年、
関東に居を移した。
わたしは
次第に富山へ帰ることはなくなった。
ふるさとは
わたしにとって
場所ではなくなっていった。
さいたまのマンション13階の母の家は
富山の住まいの
まるでミニチュア版だ。
母の家に行けば
そこは
わたしのふるさと。
父が安らいだ椅子があり、
母が紡いできた作品がある。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ie071790977f5af40/version/1538598449/image.png)
幼少から弾き続けたヴァイオリンで
父を送る、と
13年前のあの日、
妹はポツリと言った。
父は妹のヴァイオリンが好きだった。
高校から30過ぎまで
弾かなくなっていたヴァイオリンを
ケースから取り出して
妹は弾き始めた。
弾いていなかったとは信じられないほど
懐かしいメロディーが紡ぎ出された。
幼い頃から弾き続けたものは
記憶に残るのか。
わたしがレッスンで生徒さんに
エリーゼのためになどの名曲をあげたい
理由はそこにある。
世界中で親しまれ、愛されている曲を、
記憶のなかに残してあげたいのだ。
ところで
その音色を
その懐かしいメロディーを
父は聴いていただろう。
懐かしく聴いていただろう。
聴きたくて聴きたくて
待っていたことだろう。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ic4ec328eb64a1973/version/1538549844/image.png)
その日私たちは
カトリック教会で天に還る父と
お別れをした。
妹のヴァイオリンと、
妹のヴァイオリンの先生である
おじさんと、
わたしのパイプオルガンの音楽で、
音楽葬で、
天へ送った。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i08b1f7ba55653447/version/1538550093/image.png)
あれから
無意識に父を探すわたしがいた。
でも
見える形での父は
存在しなくなった。
母がいるところがふるさとだと
感じるわたしは
富山に帰る理由がなくなった。
13年の歳月が流れ
帰るきっかけがうまれた。
恩師の還暦を祝うコンサートの出演に。
腱鞘炎が痛む頃だったし、
わたしは、
富山に帰る思いはまったくなかった。
返事をした。
はい。お祝いさせてください、と。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ic61a3c4966635f38/version/1538550040/image.png)
父が
よんだのかもしれない。
もう一度、
お父さんが聴いた最後のホールで
おまえのピアノを聴かせてくれ
と。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i8d844708452e2c89/version/1538550398/image.png)
わたしは
たしかに変わった。
たしかに変わっていた。
わたしは
いかされていることに
こころから感謝している。
日々を
こころから愛している。
そのようなわたしへと
変えられていることに気づいた。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i0bc648a5e669c38c/version/1538549004/image.png)
パンを焼きながら
父と電話で話していたその翌日、
父は天へ還った。
わたしにとって
パンは
いのちの糧
いのちの象徴となった。
悲しい時、わたしはパンを焼く。
嬉しい時、わたしはパンを焼く。
祝いたい時、わたしはパンを焼く。
慰めたい時、わたしはパンを焼く。
励ましたい時、わたしはパンを焼く。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ida6a6db68c9ec023/version/1538601453/image.png)
同じように
悲しい時、わたしはピアノを弾く。
嬉しい時、わたしはピアノを弾く。
祝いたい時、わたしはピアノを弾く。
慰めたい時、わたしはピアノを弾く。
励ましたい時、わたしはピアノを弾く。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i153bb94a4c3a206d/version/1538599564/image.png)
2018年8月
富山に帰った旅は
わたしの
新しいはじまりになったように思う。
苦しく 辛かった過去は
わたしを練り上げた日々として
感謝している。
なぜ弾くのか、が分からず
わからないのに弾くことを選んだ
膨大な力のない日々は、
無駄になるどころか
ぶれない答えを授ける歴史となっていた。
わたしは
これからもいのちの糧のパンを焼き、
こころの糧のピアノを弾き続ける。
沢山の方々に支えられて
今がある。
その今も続く歴史を
天で、地で、
見守り祈り続けてくれている
父と母に。
また主人に。
こころから感謝を込めて。
愛する父の天への凱旋記念の日に。
まえだやえこ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i4d63248628167d0a/version/1538600430/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/iff94bc3dea02ab4a/version/1538600407/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i9b77b19530ee9f68/version/1538602783/image.png)
追記
「このコンサートでやえこも弾くだろう」と予め知って
コンサートに来てくれた
高校時代の親しかった友。
コンサートの翌日、車で、
富山の町の変化を説明してくれながら
富山のうまいものの隠れ家や、
カフェに連れて行ってくれた。
彼女は高校時代、
いつも文学に親しんでいた。
ヘッセ、ディケンズ、ブロンテ姉妹…。
わたしに
世界の名作の扉を開いてくれた友だ。
落ちついていて、
しずかな誇りを持ち、
そしてかわらず おもしろかった^ - ^
素敵な時間をありがとう!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i6c4bcb12c747c8ad/version/1538600724/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i7e8264af68260705/version/1538600778/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i0f82c71f3d5b4e5c/version/1538600985/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i2128caa1df50331c/version/1538600999/image.png)
恩師宏映先生の
若い門下生のお母様の経営する
イタリアンレストラン🇮🇹。
コンサート後の先生を祝うパーティは
素晴らしいこのお店で行われました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i0d87931011063860/version/1538601574/image.png)
富山駅からそう遠くない
「世界で1番美しいスターバックスがある」ことで人気スポット、富山環水公園内にゆったり佇むレストラン。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i184a29a0c726dfc4/version/1538601871/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i4543a791fd06963d/version/1538602042/image.png)
インテリア、食器、
また食材へのこだわり、
サービスする人材のこだわりが
オーナーと話さなくても伝わる素晴らしさでした!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i872ca6692b91edc9/version/1538602083/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/id0325eed89cab0de/version/1538602163/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/icb9a5954b6633f76/version/1538602219/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i2f1441e1523dcdad/version/1538602252/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i901527c6524dd2b1/version/1538602423/image.png)
宏映先生から届いた
記念のペーパーウエイト。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/i7cfe2a188b783d7b/version/1538602486/image.png)
父を思い昨日焼いたパンは、
切りっぱなしで手でさきながら
ゆっくり味わいました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s80dab053f51b3aaa/image/ib39c65aea570b415/version/1538599768/image.png)
お父さん ありがとう。
お母さん ありがとう。